中国茶産地スタディツアー

協会主催の中国茶産地スタディツアー

中国茶を学ぶのは学問として座学で学ぶことが大部分ですが、
2004年より中国茶の産地を歩き続けて14年になります。
学ぶことと感じることの両立を私達は心から願っております。
茶は太陽が、大地が、空気が、気候が、人が、志によって育くまれ、
自然と人の共存により何千年という歴史を刻んできました。

中国茶講座

もっと産地へ

その地域の水と土が、その地域の人を育むという中国語があります。
お茶も同じで、その土地その土地で個性があり、
他には真似ることの出来ない最高のお茶を育んでいます。
五感で産地の素晴らしさを感じて、伝えてもらいたい。

日本から参加される方々へ!

今までのスタディツアーでは、日本から参加されていらっしゃる方もいらっしゃいます。 大高がガイドをしますので、中国語の問題や説明などは日本語でお伝えしています。 必要な方には、空港やホテルのお出迎えも対応します!(別途料金がかかります) 中国に慣れていない方達にも参加出来るように努力しております。

スタディツアーの目的

茶産地を知る事に尽きます。なぜ、このようなお茶が出来るのか?香り、味わい、後味、形、色合い等。 産地では、茶工場での一連の作業を体験して頂くことを目的にしています。 お茶を摘む、炒る、形を作る、揉む、乾燥。お茶作りを通じてお茶とのコミュニケーションをとって頂き、一連の流れがわかり、たくさん写真を撮って頂きかけがえのない思い出にして頂きたいと願っております。講師の方々は、是非行ったことのない方々に素晴らしさを伝え、具体的に伝えられるようになって頂きたいです。

申込期限について

日本から参加される方もいらっしゃり、最小催行人数に満たない場合中止とさせて頂きますが、飛行機のチケットの関係もありますので、出発日の30日前を締切とさせて頂きます。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

2023年の中国茶産地

場所 時期 参加費(現地集合現地解散)
現地空港までの交通手段は自己負担
上海虹橋駅集合
武夷山合流可
最小催行人数:5人
最高人数:20名

一泊二日
A:4,200元 B:3,900元 C:3,500元
ホテル代(ツイン)、製茶研修費・食費・観光チケット代・現地バス代
含まれていない費用:往復のチケット代
中国茶産地スタディツアー
含まれていない費用:往復のチケット代
キャンセル料:3月20日以降旅行代金の30%。4月15日以降は旅行代金の60%。

場所 時期 参加費(現地集合現地解散)
現地空港までの交通手段は自己負担
上海古北集合
杭州合流可
最小催行人数:5人
最高人数:20名

一日
A:1,500元 B:1,300元 C:1,100元
ホテル代(ツイン)、製茶研修費・食費・観光チケット代・現地バス代
含まれていない費用:往復のチケット代
中国茶産地スタディツアー
含まれていない費用:往復のチケット代
キャンセル料:4月10日以降旅行代金の30%。5月1日以降は旅行代金の60%。

飛行機や高速鉄道及び茶葉の成長などにも影響を受けるため、変更する可能性があります。予めご了承下さい。

A:一般会員価格  B:受講生  C:公認講師

費用について

開催地により、上海出発や現地集合等、様々な方法で対応し、旅費を安くします。
日本から参加される方にもわかりやすくご案内させて頂きます。

2021年の中国茶産地講座・計画

場所 時期 参加費(現地集合現地解散)
現地空港までの交通手段は自己負担
福建省福鼎
上海虹橋駅or温州飛行場集合
最小催行人数:6人
最高人数:10名

二泊三日
A:4,000元 B:3,700元 C:3,300元
ホテル代(ツイン)、製茶費・食費・バス代
含まれていない費用:往復のチケット代
中国茶産地スタディツアー
(金曜日)【上海組】上海虹橋駅12時集合。高速鉄道で「福鼎駅」へ。
   新幹線福鼎駅or温州飛行場(別途ピックアップの申込必要)
   【広州・深セン組】:夜までに福鼎で合流できればOK!
(土曜日)朝:資国寺見学後、お茶畑へ移動
   午後:白茶作り研修&お茶のテイスティング会
(日曜日)朝:太姥山見学 午後:周老師茶畑にて白茶作り
   夕方:帰路へ
含まれていない費用:往復のチケット代
場所 時期 参加費(現地集合現地解散)
現地空港までの交通手段は自己負担
浙江省杭州
上海虹橋駅or杭州現地集合
最小催行人数:6人
最高人数:20名

一泊二日
A:3,000元 B:2,600元 C:2,200元
ホテル代(ツイン)、製茶費・食費・バス代
含まれていない費用:往復のチケット代
中国茶産地スタディツアー
(土曜日)【上海組】上海虹橋駅7時00分集合。「杭州東駅」へ。
   【広州・深セン組】:早朝のフライトで杭州空港・現地集合OK!
   午前:茶葉博物館見学(過去に参加済みの方は茶工場)後、茶工場へ
   午後:お茶摘み・西湖龍井釜炒り研修&龍井戸十八棵樹(皇帝献上用茶樹)
   夜:宋の街をモチーフに作られた宋城で大型ショー見学
(日曜日)朝:獅峰山散策・お茶摘み
   午後:西湖龍井釜炒りとテイスティング研修・虎跑泉
   夕方:帰路へ
含まれていない費用:往復のチケット代

A:一般会員価格  B:受講生  C:公認講師

過去に開催した茶産地スタディツアー

場所 時期 参加費(現地集合現地解散)
現地空港までの交通手段は自己負担
福建省武夷山
武夷山集合
2019年4月 最小催行人数を満たした為、開催。
浙江省杭州
上海虹橋駅集合
2018年4月 最小催行人数を満たした為、開催。
福建省福鼎
福鼎集合
2018年4月 最小催行人数を満たした為、開催。
福建省武夷山
武夷山集合
2017年5月 最小催行人数を満たした為、開催。
福建省福鼎
福鼎集合
2017年4月 最小催行人数を満たした為、開催。
江蘇省宜興
上海古北地区集合
2016年6月 最小催行人数を満たした為、開催。
浙江省杭州
上海古北地区集合
2016年6月 最小催行人数を満たした為、開催。
福建省武夷山
武夷山空港集合
2016年5月 最小催行人数を満たした為、開催。
福建省武夷山
武夷山空港集合
2015年10月 最小催行人数を満たした為、開催。
江蘇省宜興
上海古北地区集合
2015年5月 最小催行人数を満たした為、開催。
浙江省杭州
上海古北地区集合
2015年5月 最小催行人数を満たした為、開催。
福建省安渓
厦門空港集合
2015年5月 最小催行人数を満たした為、開催。
江蘇省宜興
上海古北地区集合
2014年12月 最小催行人数を満たした為、開催。
浙江省杭州
上海古北地区集合
2014年12月 最小催行人数を満たした為、開催。
福建省安渓
厦門空港集合
2014年11月 最小催行人数を満たした為、開催。
江蘇省宜興
上海古北地区集合
2014年5月 最小催行人数を満たした為、開催。
浙江省杭州
上海古北地区集合
2014年5月 最小催行人数を満たした為、開催。
福建省安渓
厦門空港集合
2014年5月 最小催行人数を満たした為、開催。
江蘇省宜興
上海古北地区集合
2013年12月 最小催行人数を満たした為、開催。
浙江省杭州
上海古北地区集合
2013年12月 最小催行人数を満たした為、開催。
福建省安渓
厦門空港集合
2013年11月 最小催行人数を満たした為、開催。
福建省武夷山
武夷山空港集合
2009年10月 最小催行人数を満たした為、開催。
A:一般価格  B:受講生or正会員  C:公認講師

中国茶産地講座&試験・開催予定地

金曜日出発・二泊三日

・福建省/武夷山 安渓 福鼎   広東省・鳳凰
・江西省・廬山  湖南省・安化  貴州省・都匀  雲南省・孟海

土曜日出発・土・日(一泊二日)

・浙江省・杭州  ・江蘇省・蘇州  ・江蘇省・宜興(紫砂壺作り)
・安徽省・霍山

当協会の中国茶認定教室にて、受講して頂けます。
当協会開催の授業は中国茶講座をご覧ください。

ページの先頭へ